今の時代、銀行や郵便局に預けたままにしておいても、お金は増えません。
バブルの時代とは違い、現在の金利はほぼ0%だからです。
もちろん短期的なお金は、すぐに出し入れできる銀行や郵便局に預けておくのが便利かもしれませんが、今は100万円を預けておいても、10年後もほぼ100万円のまま変わりません。
もしお金を増やしたいなら、この100万円に働いてもらわなければなりません。
それは、金利の良い商品で運用することです。
金利とひとことで言っても、2種類の金利があります。
単利と複利の違い
例えば、100万円の元金を年利4%で運用した場合を考えてみましょう。
単利の増え方は、預けた元金100万円に対してだけ4%の利息がつくので、毎年4万円の金利がつくことになります。
単利の計算式は、
100万円×4%=4万円の利息
つまり、1年目は預けた100万円と4万円の利息で104万円になります。
2年目以降も元金100万円に対して4%の利息がつくだけなので、毎年利息分の4万円が加算されるだけです。
一方、複利で増えた場合は、元金と利息を合計した金額に利息がつきます。
つまり増えた利息を元金に組み込んで、それを新しい元金として利息を計算するというものです。
先ほどの例で考えると、1年目に増えた利息分4万円を元金100万円に組み込んで、2年目の元金は104万円として運用されます。
複利の計算式は、
1年目⇒100万円×4%=4万円を元金に組み込むため、元金は104万円。
2年目⇒104万円×4%=8.16万円を元金に組み込むため、元金は108.16万円
3年目⇒108.16万円×4%=4.3264万円を元金に組み込むため、元金は112.4864万円
このように複利の場合は、ついた利息がさらに利息を生み出す仕組みになっているので、同じ運用期間なら複利のほうが大きく増えるということになります。
先ほどの例で、単利と複利とで30年間運用した場合の違いをグラフにしてみました。
いかがでしょうか。
同じ100万円の元金でも、単利と複利の違いで、30年後には100万円以上の差がついていることが分かります。
まとめ
今回の記事では、単利と複利の違いをシミュレーションで見てきましたが、時間とともに大きく差が出てきたことが理解できたと思います。
資産運用商品を選ぶ際は、金利の高さだけでなく、単利なのか複利なのかを確認することが金利を味方につけるコツと言えるでしょう。
マネーのプロに無料で相談できるのはココだった!
「保険料が家計を圧迫してる」「将来のために資産運用したい!」など、お金の問題はいつの時代もついてくるものです。
みなさんもお金にまつわる、こんな悩みを抱えていませんか?
- いま入ってる保険で将来は本当に大丈夫なの?
- 保険料をもっと安くしたい!
- 資産運用ってどんな方法があるの?
- 家族が増えたんだけど、家族のための保障ってどれくらい必要なの?
- 老後の資金ってどれくらい必要なの?
- 相続税や贈与税の相談がしたいけど誰に相談すればいいの?
私は、妻と3人の子どもの5人暮らしですが、マイホームの購入や子どもたちの教育費、自分たちの老後のことなど、お金のことでいつも不安を抱えていました。
それなりの節約生活をしていましたので、あるていど銀行には貯金がありました。
でも今の低金利ではほとんどお金が増えないし、どうにかして今の預貯金を増やせないかと考えていました。
そのため、株式やFXといった投資もしてきましたが、結局大損をしてしまい、ハイリスク、ハイリターンの投資は私には向いていないことを悟りました。
そんな私に、お金の見方を180度変えるできごとがありました!
お金の見方が大きく変わったある出来事
給料は少しずつ増えはしますが、それに伴って支出も大きくなってきます。
そこに、住宅ローンや子どもたちの教育費、自分たちの老後の生活費など、様々なお金の問題が降りかかってきます。
私が独身の頃は、お金を増やそうと株式やFXを勉強して、ある程度増やすことができましたが、結婚して子どもが産まれると、なかなかそんな冒険もできなくなります。
将来の不安に駆られていた時、「ファイナンシャルプランナーへ相談」をしたことが、私のお金の見方を大きく変えてくれました!
私自身も、それなりにお金に関する知識を持っているつもりでしたが、やはりお金のプロの見方はまったく違うものでした。
将来、いつまでにどれくらいのお金がかかるのか、控除という制度を用いてそれほどの節約ができるのか、それを捻出するためにお金をどのように生み出す仕組みを作れるのか、など、具体的な方法を知ることができました。
単にお金を増やすだけでなく、損をしないための分散投資の仕方や、入りすぎている保険の見直しなど、無駄なモノがこれほどあったんだと思い知らされました。
やはりお金のプロって見る観点が違うんですね。
この記事を読んでくださっていて、同じような悩みをお持ちでしたら、ぜひ無料のファイナンシャルプランナーに相談してみてください!
きっと、お金に関する見方が大きく変わると思いますよ。
コメント