お金に関する節約術や増やし方、管理の仕方を分かりやすく解説したサイト

がん保険に加入していても保険金が給付されないケース

芸能人が「がん」で亡くなったというニュースが流れると、「がん保険」の必要性を感じさせられる方は多いと思います。

二人に一人は「がん」にかかるとか、「がん」の治療は長期に及ぶため自己負担額がハンパないといわれると、がん保険に入っておかないと、って思いますよね。

でも、がん保険に入っていても保険金が給付されないケースが増えているといわれているのはご存じでしょうか?

今回の記事では、がん保険に加入していても保険金が給付されないケースを幾つかご紹介したいと思います。

がん保険に加入していても保険金が給付されないケース

がん保険に加入しても保険金が出ないケースは以下のような場合です。

1.加入後3ヶ月間は保障されない?

生命保険の契約は、「申込み」「告知・診査」「第一回保険料の払込み」の3つすべてが完了した時点で責任開始日となり、万が一の時の保険金や給付金が支払われます。

しかし、一般的ながん保険は、保険申込が完了してから3ヶ月間は免責期間というものがあり、この期間中にがんとして診断されても、保険金は支払われません。

なぜ、がん保険にだけ3ヶ月の免責期間があるのでしょうか?

それは、がんの仕組みが関係しているようです。

多くの場合、がんに発症していても初期状態では自覚症状が現れないことがよくあります。

一方、しこりや痛み、血便、咳などの異常を感じて、検診する前に慌ててがん保険の申し込みをする人がいても不思議ではありません。

特にがん保険の多くは、がんとして診断されたら〇百万円の一時金が受け取れる、といった商品も多く、これを悪用される危険性もあります。

真面目に保険料を納めている人との公平性を保つためにも、3ヶ月間の免責期間は有効的ということができます。

もし、がん保険を見直す場合は、3ヶ月の免責期間があることを踏まえたうえで乗り換えることが賢明です。

2.すべてのがんに保障されない?

がん保険に加入している人のほとんどの人は、がんとして診断されたらすべてのがんに適用されると思っている人が多いと思います。

しかし、がんとして診断されても給付金が支給されないことがあります。

そもそもがんには、悪性新生物と、上皮内新生物に分かれています。

全身への転移の可能性がある悪性新生物と異なり、上皮内新生物は、がん細胞が上皮内、つまり組織の表層部分にとどまっている状態のこと。

上皮内新生物であれば、治療すればほぼ完治できるものが多く、転移や再発の可能性もほとんどないといわれています。

がん保険の商品の中には、上皮内新生物の場合は、給付金が半額になったり、全く支払われなかったりするものもあります。

なので、がん保険に加入する際には、上皮内新生物と診断された場合、給付金が支払われるタイプなのかどうかを確認する必要があるということです。

3.告知義務違反と指摘される場合

もう一つ、がん保険に加入していても給付が受けられないケースは、「告知義務違反」によるものです。

保険契約者や被保険者が保険契約をする際に、「告知書」にこれまでの病歴などを記載しなければいけないのですが、事実を告げていなかった場合に「告知義務違反」として扱われることがあります。

これは故意に告げない人もいますが、「故意でない場合」もあります。

例えば、過去に胃潰瘍で受診し、薬を処方されたことを忘れていたり、自分では大した症状ではなかったので、あえて告知書に記載しなかったという場合があります。

その後、胃がんとして診断されたので給付金を請求したら、過去の病歴が発覚し、「告知義務違反」と判断され、給付金が支払われないどころか、これまで支払った保険料も戻らず、契約解除になるケースもあります。

がん保険に加入する前に

以上のことから、がん保険に加入する前に確認しておいていただきたいことは次のことです。

  1. がん保険加入後は3ヶ月の免責期間があること
  2. 上皮内新生物に対しての保障
  3. 過去の病歴を細かく告知すること

せっかく安心のために入っていたがん保険が、いざというときに役に立たなかったら、それこそ無駄になってしまうので、以上のことを確認して加入するようにしましょう。

https://money-ist.com/

この記事を書いた人
コメント (1)
  1. Raptisy より:

    Replication of results is required; however, the high prevalence of DDGIs suggests integrating co medications with genetic data will improve medicines optimisation cialis online india Surveys of adults of ages 70 years or older showed similar intakes 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です